2012年10月5日金曜日

ビオトープ演習:三条の水利用と水路調査

大学も10月1日から2学期が始まりました。
最初の実習は、ビオトープ計画及び環境アセスメント演習です。
この日は、大島下郷土地改良区へ見学・調査に行きました。



最初は、この地区についての説明です。輪中という堤防に囲まれた土地の中での水利用について学びます。


大島下郷地区の揚水機場の取水口です。
取水する期間・量は、決められており河川の水を勝手に利用することはできません。


揚水機場のポンプです。ここで圧力をかけて、各水田へ水を送ります。


水田へ水を引き入れるところが、どこにあるかわかりますか?


パイプ(管)で水が送られて、ここから水を出すことができます。


今度は、排水。田んぼの中には、暗渠排水というシステムがあり、地下水も排水することができます。

最後は、排水機場の見学です。建物が大きいですね!

中は、大きなポンプが3つあり、大雨の際などに信濃川へ排水しています。
三条地域振興局、大島下郷土地改良区の皆さん施設等のご紹介ありがとうございました!


午後は幹線排水路にて、生き物・測量・植生調査です。
網の名前、使い方を大学院生のK君からレクチャーしてもらいました。


水路で調査開始!生き物はどのくらいいるんでしょう?


みんなでドジョウ、フナ、タモロク、メダカ、ウグイ、タイリクバラタナゴ、コガムシ、ウシガエルのおたまじゃくしを捕まえることができました。


1種類ずつ、K君から特徴を説明してもらいました。
とてもわかりやすかったです!


排水路の断面測量です。
翌日、データの取りまとめを行いますが、その記事はまた今度!



サテライト実習:snow peak&新潟エコエネルギー&「粗朶」生産林

1年生向けの地域交流サテライト実習にて、上記の3箇所に行ってきました。

まずは、有名アウトドアブランドのsnow peakです。


なんと、山井社長に講演いただきました。
たくさんのお話をしていただきましたが、新しいことを行っていくことが大事という一言が印象的でした。



わかりにくいかもしれませんが、下側の平らなところが、本社とショップです。
館内が撮影禁止だったため、室内写真はありませんが、本社建物内が見学できるオシャレな構造で一般見学もOKでしたよ。



本社横は、キャンプフィールドです!実際に、テントに宿泊されている方々がいらっしゃいました。一度こちらでキャンプしてみたいですね!



こちらは、直営のショップです。屋根は、本社と繋がっていて一体感がありました。



ショップでは、実際にいくつもテントが設置してありました。2人入っても広~い!
オシャレなアウトドア商品がたくさんあって、とても魅力的なお店でした。

続いては、新潟エコエネルギーへ。
下の商品を作っている会社ですが、何かわかりますか?


こちらは、木を細かく砕いて圧縮した「ペレット」です。
専用のストーブやボイラーなどに使用されています。



工場内を見学させていただきました。木を砕いているので、音が響きます。



ペレットができているところです。表面がつるつるしていますが、接着剤などは一切使わず、木のみで固めているそうです!

最後は、「粗朶(そだ)」生産林です。



山の木が少ない部分で生産されています。人が一緒に写っていますが、大きさがわかるでしょうか。



粗朶について、箕口先生から説明していただきました。
粗朶は、ほぼ新潟で生産されていて、全国に出荷されているそうです。



粗朶とは、広葉樹の枝を束ねたもので、ちょうど粗朶を運ぶところを見ることができました。
何に使われているかというと、治水や治山事業で川の底や岸を保護したりする事業に使われいます。

内容盛りだくさんの1日でした。皆さん、お疲れさまでした~。