2012年10月5日金曜日

ビオトープ演習:三条の水利用と水路調査

大学も10月1日から2学期が始まりました。
最初の実習は、ビオトープ計画及び環境アセスメント演習です。
この日は、大島下郷土地改良区へ見学・調査に行きました。



最初は、この地区についての説明です。輪中という堤防に囲まれた土地の中での水利用について学びます。


大島下郷地区の揚水機場の取水口です。
取水する期間・量は、決められており河川の水を勝手に利用することはできません。


揚水機場のポンプです。ここで圧力をかけて、各水田へ水を送ります。


水田へ水を引き入れるところが、どこにあるかわかりますか?


パイプ(管)で水が送られて、ここから水を出すことができます。


今度は、排水。田んぼの中には、暗渠排水というシステムがあり、地下水も排水することができます。

最後は、排水機場の見学です。建物が大きいですね!

中は、大きなポンプが3つあり、大雨の際などに信濃川へ排水しています。
三条地域振興局、大島下郷土地改良区の皆さん施設等のご紹介ありがとうございました!


午後は幹線排水路にて、生き物・測量・植生調査です。
網の名前、使い方を大学院生のK君からレクチャーしてもらいました。


水路で調査開始!生き物はどのくらいいるんでしょう?


みんなでドジョウ、フナ、タモロク、メダカ、ウグイ、タイリクバラタナゴ、コガムシ、ウシガエルのおたまじゃくしを捕まえることができました。


1種類ずつ、K君から特徴を説明してもらいました。
とてもわかりやすかったです!


排水路の断面測量です。
翌日、データの取りまとめを行いますが、その記事はまた今度!